今までの反省?
何処に行ったんだ、マグマナックルー!?
どうも、しろくろぜろりばーす 中の人です。
昔からの事ですが、自分は物をよく失くします。
そんな性質を知ってる事もあり、失くすことを想定し成るべく目に届きやす所に置く癖を付けています。
とは言え、全ての物を目の前に置ける訳でもないので失くし物は頻繁にあります。
昨日もまた一つ失くし物をしました。幾ら探しても見つかりません…
物を失くし、探しても見つからないと言う事は今の自分には必要ないからなんて迷信があったりなっかたり…
必要になれば見つかると思い割り切るのがいつものパターン
しかし、理性ではすぐに見つけたいとも本音なのがもどかしい所。
失くしてばかりなのは自分の心と一緒かも?なんてバカな考えをしてみたりする。
そんなこんなで今の自分の方向性について考えたいと思います。
ブログの進行状況
今年の10月から始めたブログ、現在この記事を除いて7記事程投稿をさせて頂きました。
投稿ペースは1ヶ月に2~4位と配分が定まっていない状態です。
記事一つに掛かる時間も1週間欠けて作つる時もあれば、1日で出来上がることもあります。
ただ最近分かったことは波に乗れれば1日あれば、1つ以上の文章は作れる事が分かりました。
後は、どう波に乗れるかが問題でしょう。
取り敢えずは書く。最低でも1ヶ月に1記事以上(最終的にはほぼ毎日で)を目標とします。
ブログのジャンルについて
当初の理想としては自己啓発系の記事を出して見たいと思っていましたが、思いの外自身の知識の広げ方の無さに躓き難攻しているのが現実です。
読んだ本から引き出すなど試行錯誤しながらやっていますが思いの外しんどいと感じ投げやりになってしまったの現実です。
後は周りの批判を気にする余り信憑性のある内容にすべきだと考えた結果、本などの内容に便り躓いてしまった始末です。
これは紛れもない失敗です。
達成したこと?
達成出来たことがあるか?
強いて上げるのならば、書いてだすことが出来たになるだろう。
とても些細な事で普通なら誰でも出来る事を美化して見せただけ?
そんな風に思われても仕方ないでしょう。
それでも自分に取っては進歩だと思うようにしています。
当面は数を熟し失敗を繰り返すこと、本来なら知識を蓄え万全な状態で取り組むのが理想ですが、自分の場合はどうせ頭で覚えようとしても忘れてしまうので取り敢えず手を動かすことにしました(笑)
これからの方針について
現在文章の構成の仕方も考え中なのが原状です。
今回の様に分割して書くか?
日記のように一纏めにして書くか?
理想としては分割で書きたい所でしたが今の自分にはしんどいことが判明。
どちらかと言うと言いたい事をそのまま書くのがしっくりくると感じています。
Twitterをやっている時、140文字で纏めるのにいつも苦労します。
そんな時「制限ない状態なら色々出せるんじゃね?」なんて事をよく思います。
実際は文を書く事そのものが苦手という事もあり、上手く表面化出来ませんでした。
Twitterの時もそうでしたが成れれば少しやり易くなると思うので取り敢えず無理のない範囲で頑張りたいと思います。
ジャンルについては自己啓発を中心に自身の考えをベースにして行きたいと思います。
今までももそうでしたが、間違った解釈や不快にさせることもあるかも知れませんがご了承頂けると幸いです。
最近はコラ画像?何かも取り入れてますが、色々やりたい事が出来たら試して行きたいと思います。
Twitterの方も良ければ観て下さい。
はてなブログに投稿しました
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2019年12月7日
#はてなブログ
どうも感想文と言うのは苦手なことに改めて気付く
下手に構成を考えるより適当に思った事、表面化した方がやり易いのでは?
なんて考えてみる
失敗の化学について一言以上? - しろくろの…https://t.co/60Nwa9qU5j
それではここまで!!
ご清聴ありがとうございました。