やる気スイッチは何処にある?
特撮でお馴染みの例の採掘場、死ぬ前に行ってみたいな…
どうも、しろくろぜろりばーす 中の人です。
折角晴れたと言うのに酸欠で息苦しいです。
ついてません…
しかし、こんな事も思います。
この苦しい状態で何処まで出来るのか?実は前から気になっていました。
ですので無理をしすぎない範囲でやって行きたいと思います。
少しではありますが文章を書くことに慣れて来たと感じています。
それでも今一モチベーションが上がらない事が沢山あります。
#やる気スイッチ はどこにあるか?
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2019年12月8日
モチベアップにはきっかけが必要だろう
目的を達成したい思いでやる気がでる者、達成後のご褒美でやる気が出る者等理由は様々だ
仕事にしろ趣味にしろ、やる気が出れば気分も倍増より良い方向に進むと思いたい
似たようなことばっか言ってんな… https://t.co/i3Lu5orWTf
仕事の時は「多少面倒でもやる」それだけは心がけるようにしています。
人間、多少面倒でも始めてしまえばスイッチが入る事はよくあることです。
これが仕事の中の「やる気スイッチ」なのではと考えます。
最近は自分の中で仕事への考え方が少し変化した事もあり、前が「やる気45%」とするなら今は「やる気30%」位のイメージでやっています。
プライベートの時は取り合えずやるがダメそうなら無理はしない。
嫌々やってもイライラするだけだからと深追いはしない方向でいっています。
皆様はどんな時に「やる気スイッチ」を作動させるでしょう?
仕事への情熱でしょうか?
勝負事での闘争心でしょうか?
それとも達成後の報酬でしょうか?
程度は違えど様々あるでしょう。
難しいのはその動機を感じるきっかけでしょう。
やる気を出せといっても自分の心に響かなければ出す事も出来ないでしょう。
やる気が出ない時、自分は場所を変え気分転換を図ります。
同じ場所だけでなく行ったことのない場所へ行く。
後はアニメを見たり読書をしたり、写真撮影をしたりします。
一見関係のない事でも何気ないことから新しい発見をし、やる気に繋がる事もあります。わりとよく聞く話しで申し訳ない…
中には追い込まれた時に力を出せる人もいるらしいです。
因みに自分は今、その追い込んだ状態の実験をしてみたり~?大げさか(笑)
さて、呼吸も少し落ち着いた所で今回はここまでにしたいと思います。
ご精読、ありがとうございました。