言いたい事がある、だが忘れた
最近は一つの事に集中する時間を作りたいと思いながらも上手く行かない…
取り合えず画像編集は少し調べながらクオリティを磨きたいと思うこの頃?
どうも、しろくろぜろりばーす 中の人です。
何かやりたい事があったに忘れる。そんな事がよくある。
今、正にその状態です。
書きたい内容があった筈なのにいざやろうとしたら浮かばなくなる。
そんな感じです。
思い出そうと必死にきっかけを探って出てくるのは関係ない事だけ…
取り合ずこのままでも仕方ないので思いついた事をやろうと思います。
皆様も物忘れをしてしまう事はあるでしょうか?
物忘れの対策としては
- メモを取って、メモを視る習慣をつける
- 何度も確認する習慣をつける
- なるべく忘れない内に動く
他にも色々あると思いますが人が基本的に対策を取るのは大事な事の時だけだと思います。
大事な事の優先順位は人それぞれな上に基準もあやふや
基本的には仕事なんかが例に上がるでしょうが毎回物忘れ対策が出来る訳ではないでしょう。
メモを取ると言っても気なったからと言ってすぐに書ける訳でもないでしょう。
直ぐにやろうにも別の事をやっている時に直ぐに動ける訳でもないでしょう。
いかに直ぐ動けるかが勝負なのに出来ないから無駄になる。
不便な話です。
人はちょっとした事で新しい事を思い付きます。
でもちょっとした事で忘れてしまいます。
短期記憶と言うは長持ちしないから?らしいですがこれも忘れました。
だが、逆に思い出す頭があるのも事実?
ちょっとしたきっかけで忘れてた事を思い出す事もあります。
例えば本を読んでもどんな内容か説明できないそんな事もあるでしょう。
それでももう一度同じ本を読み返すと「これ知ってる」となる筈です。
思い出せると言う事は完全に忘れた訳ではないと言う事
忘れていたのは必要ない事と本能が認識していたから?
きっかけで知った事があるならきっかけで思い出す事もある。
ならばきっかけが引き出せ易い環境にする。
同じ事の繰り返しは上達には効果的だが革新は生まれない。
故に人は変化を求める。
だが大きな変化は安定を壊す危険があるから恐れる。
正しさが正解か?と言ってもそうとは言い切れない
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年1月16日
世の中には人によって正しくない事は山程ある
それでも興味を持てれば色々な側面が視れるから革新にも近づける
正しい筈なのに興味を持たれないよりは多少突っ込み所が合っても興味を持たれる方がマシ
とは言え見極める眼が必要なのは変わらない? https://t.co/9KYB8oohMn
なら同じ事に少しの変化を加えれば?
何て事を考えている内に書きたかった内容を思い出す…
いつも思い出すのが遅い!
因みに思い出したきっかけはこのツイート
頼られる人になって欲しい
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年1月14日
そんな言葉を聞くが別に頼られたくない人にまで頼られたいとは思わない
頼られるのは嬉しいが正直皆に頼られるのはもう良い
それは頼って欲しいと心から思える人に対してだけでもう十分だ
人に従う気は合っても心まで捧げる気はない https://t.co/M32apXy1cP
メモ帳代わりと言った癖にTwitterを観るのを忘れる。
それが自分です。
取り合えず今回はここまで!
言いたい事は合った
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年1月16日
だが忘れた
いつもの事
取り敢えず思いつきで誤魔化す
これも何時もの事
そして思いつきも忘れる
短期記憶滅亡的だろ…
取り敢えず思いつきで誤魔化す
変則型無限ループである#マッドローグ#フィギュアアーツ pic.twitter.com/1PPQ2IvXaB
今回はカラオケで編集しました。
編集に飽きたら歌う。歌うのに飽きたら編集。
そして本読んだり、Twitter見たり、食べたり…
相変わらず頭ガバガバです。
それでは読んで下さった皆様、読んでいない人達も!
ありがとうございました。