諦めちゃダメなのか?
ビルド、エグゼイドに続きゴーストまで観てしまった…
何と言う時間の無駄遣い。
こんなだから何も進展しないのだといい訳を垂れる。
どうも、しろくろぜろりばーす 中の人です。
2月に入り大分暖かくなって来ましたが、体調を崩しては治るの繰り返し…
自分の脆さには呆れるばかりです。
そんなこんなも合ってか久しぶりのブログ更新
だからどうしただがやれる事をやって行きたいと思います。
行動が遅い自分ではありますがその癖、諦めが悪い部分が面倒さ
我ながら呆れます。
諦めるのは簡単
よく聞きますが本当にそうでしょうか?
やらない選択をして諦める事は合ってもやっていた事を諦めるのはそんなに簡単ではないと考えます。
諦める事は簡単か?少し考えて見たいと思います。
- 諦めたられないのは何故?
- 諦められるのは必要ないから?
- 諦めて悪いのか?
- 最後に
諦めたられないのは何故?
諦める事は簡単とは言ってもなんでも諦めらめられる訳ではないでしょう。
例えばお「腹が空いているがお金が少ないからごはんを食べるのを諦める」
と言ってもどうしても空いてる時に諦められるかと言ったら違う人もいるでしょう。
その場合少ないお金で買える食べ物を買うか等の判断をする事があるかと思います。
勿論、家に帰るまでの辛抱と少しの我慢をする事はあるでしょう。
それでも毎日ごはんを食べてる人なら「食べる事を諦める」何て判断はしないでしょう。
仕事なんかもそうでしょうずっとやって来た仕事を簡単にやめれるかと言ったら大抵はNoな筈。
先が分からなければ不安な筈です。
諦める事は簡単
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年2月2日
だが諦めきれるかと言ったら違う筈
未練と言う物だろう
人は出来なかった後悔、やれなかった後悔を引きずり葛藤する
簡単には割り切れない
でも仕方ないから諦めたフリをする
出来なかったのだから仕方ないと
それが諦め欠けていた夢へのリベンジのチャンスなのかも知れない
そう思う https://t.co/2TnI4ZqMjc
「やりたい事がある」でも今の自分には出来る自信がない。
そんな時は諦めて仕舞うかも知れません。
しかし本当に諦めきれているかと言ったら違うと思います。
出来そうにないから諦めたフリをする。
現実と向き合う余り理想を否定する様な感覚でしょう。
確かに人は全ての理想を思い通りに叶える事は出来ない。
だからこそ多少割り切って諦めないと行けない。
殆どの人はそう考えているかも知れません。
ですが諦める事が簡単か?と言うと違うと思います。
諦めたつもりになっているだけ、本当にやりたい事なら簡単に踏ん切りは付かないでしょう。
どうしてもやりたくなった時、それはやりたい事をやるべき時に成りつつあるのかも知れません。
諦め掛けてた夢にリベンジ
何処かで聞いたようなセリフですがそんな感じでしょう。
諦められるのは必要ないから?
「自分は直ぐに諦めてしまう」そんな人も多いでしょう。
- 始めたは良いが面倒になったから諦める
- 他の事との両立が難しいからこれは諦める
- そもそも始めるのに手間が掛かりそうだから諦める
理由は様々でしょうが大抵は自分が苦痛だと感じるからでしょう。
誰しも嫌な事はやりたくないでしょう。
しかしそれでも多少の苦難はやらざる負えない筈なので大体の人は何かしら面倒な事をしている筈です。
「面倒ならやめれば良いのに?」
そう思うでしょう。
なのに何故するのか?
それは必要だからでしょう。
- 毎日の習慣だから
- 生きる為に必要だから
- 慣れている事だから
- 好きな事だから
人は必要だと認識した事、やるべき事と認識した事には自然と体が動くらしいです。
それは習慣化して体に染みついているからという事もあるでしょう。
故に習慣化するまでが難しいと皆思っているでしょう。
しかし、やらざる負えないと感じれば多少無理でもやると考えます。
普段から習慣化されてしまった事はそう簡単にはやめられないでしょう。
簡単に諦められる事と言うのは結局はその程度の事
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年2月3日
自分にとってはそこまで大事と認識出来てない事なのだろう
そう言うのは普通に諦めた他が良いだろう
諦めたからと言ってやり直せない訳ではないのだから
又やりたくなった時にやれば良い
今はその時でないだけなのだから https://t.co/2TnI4ZqMjc
もし簡単に諦めがついてしまうなら自分にとってはその程度の事。
やらないで正解でしょう。
もし本当にやりたくなればその時に又考えれば良いと思います。
諦めて悪いのか?
「諦めたら試合終了」
そんなセリフを聞きますが必ずしもそうとは限らない筈?
世の中にはどんなに頑張っても叶わない願いもあり、それによって諦める事を余儀なくされる人は沢山います。
しかしそれでも人は生きています。
その中でも新たな希望を見つける人は少なからずいると思います。
諦める事は悪か?
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年1月30日
それは又違うと思う
叶えたくとも叶わず諦めて仕舞う人は当然いる
だがその諦めた事で新たな希望を掴む者もいるのだから間違えとも言い切れない筈だ
夢は叶えるだけでなく繋ぐ事も出来る
そうして存在する者もいるのだから
それが大人が子供に出来る本来の役目ではとも考える https://t.co/2TnI4ZqMjc
一つを諦めたからと言って人生が終わる訳ではありません。
人の可能性が無限大ならばやりたい事が無限に合っても悪くはない筈。
一つの諦めは新しい挑戦へのきっかけになる事もあります。
#仮面ライダーゴースト を観て印象に残ったのはフミ婆が夢を諦めた人だった事
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年2月3日
フミ婆は昔絵描きを目刺していたがそれを諦めて仕舞うがその後たこ焼き屋を初めた事で人々を笑顔にする事が出来た
今を輝く人が一度諦めていた
けどそれが新たな希望を掴むきっかけになる事もある
何故か身近に感じた
話しがそれてしまいますが最近、仮面ライダーゴーストを視聴し終わりました。
ゴーストを観て印象に残ったのはフミ婆と言う人物についてです。
フミ婆は主人公達が幼い頃から知ってるたこ焼き屋のおばさん。
話しの本筋には関わらないサブレギュラーの様な立ち位置ですが、主要人物達に陰ながら影響を与える人物です。(詳しくは仮面ライダーゴースト本編をチェック!)
たこ焼きをする中で皆に尊敬されるフミ婆でしたが彼女は昔、絵描きになるのが夢だったがその夢を諦めてしまったと言います。
しかしその夢を諦めた事でたこ焼きで皆を笑顔にする。
それが第二の夢になったと言います。
話しが長くなりましたが一つを諦めてしまっても新しい事を見つけれる事が出来る。
そう私は感じています。
最後に
願いは叶わずとも想いを繋げる事が出来る
— シロクロZEROЯ (@omega753r) 2020年2月3日
それは大人が子供に伝えるべき事にも似てるのでは?そう考える
1つの諦めが新たな希望を生む
それも又、人の姿だと思う
人は本当に叶えたい事はそう簡単に諦めが付く訳ではない。
それは強く感じます。
そう言う時はとことんまで自問自答し出来る事からやっていけば良いと思います。
それで諦めた方が良いと思うならそれも一つの選択。
それに一人で叶えられなかった願いも身近な誰かに引き継がれる。
偉人達の業績が後の人達に引き継がれる様に人同士の想いは繋げられると思います。
一つの諦めが新たな希望を生む
それに諦めてもやりたくなったら再挑戦する。
それも有りだと考えます。
さて、今回はここまで!
読んで下さった皆様、読んでいない人達も!
ありがとうございました。